
・ブログで稼ぎやすいのはどっちか知りたい。
・はてなブログとWordPressのメリット・デメリットを知りたい。
こんな疑問に答えます。
本気の内容
・はてなブログ(無料版)とWordPressのメリット・デメリット
・はてなブログ(無料版)・WordPressをおすすめする人
・稼ぎやすいのはどっち?
・【結論】併用するのがベストです。

はてなブログからWordPressに移行してそろそろ2か月が経ちます。
「WordPressに変えて良かった~!」と思う反面、「はてなブログのままで良かったかも...。」と感じてしまう時もあります。
そこで今回ははてなブログで40記事+WordPressに移行して2か月の僕が両者のメリット・デメリットに触れながら徹底解説していきますね。
Contents
はてなブログ(無料版)最大のメリットはドメインパワーが強いこと
はてなブログ(無料版)は無料なだけあって「ワードプレスの下位互換」みたいなイメージがありますが、そういうわけでもありません。
はてなブログ最大のメリットは「ドメインパワーの高さが異常」なことです。
ドメインパワーとは
ドメインパワーは数字が高ければ高いほど記事が検索上位に表示されやすいと言われています。
これはGoogleが公式に認めている数値ではないので参考程度にしかなりませんが専業アフィリエイターもこの数値を参考に中古ドメインの売買してたりするので数字の信頼性は高いです。
ドメインランクチェックツール ←このサイトで自分のドメイン計測してみてください~
で、どれくらいはてなブログのドメインパワーが高いのかっていうと
僕が30記事ほど書いているサイトのドメインパワーは「3.8」ですが、
1ヵ月ほど利用していたはてなブログ(無料版)のドメインパワーは初期状態で「19.1」
えぐいですね。
はてなブログで記事を書き続けたらパワーランク40まで登り詰めたブロガーさんもいるようです。(月収300万円の有名ブロガーTsuzukiさんと同じくらいです)
ちょっと気になったのですが、僕のブログは確かに2020年6月3日に作成しました。
なのにドメイン年齢が2011年ってどういうこと?!
ドメイン買うわけもないし、その時まだ小学生なのでブログも作るはずもない、、
なぜ#ブログ初心者と繋がりたい #質問 #ブログ初心者 pic.twitter.com/JpunbNzxZB
— みんほく@大学生ブロガー (@FishingLife94) August 5, 2020
注意ポイント
Proに移行して独自ドメインを取得するとパワーも0になるので注意
実は はてなブログ(無料版)のメリットはこれだけではなくて、まだあるので書いておきます。
はてなブログは設定画面がシンプルで使いやすい
はてなブログの設定画面は非常にシンプルです。
細かい設定がなく、管理にも手間がかからないので記事を書くことだけに集中できます。
それに対してWordPressの設定画面は複雑すぎます。
設定画面が多すぎて記事を書かずに挫折しそうです。
このボタン1つ1つに画面いっぱいの設定が用意されてますからね。
これはテーマ(デザイン系)の設定ですが、サイト自体の設定も同じくらいです。

サーバー契約の必要がない
WordPressの開設で一番めんどいのがサーバー開設です。
はてなブログはサーバーを契約する必要がないのでサーバー費用もかからないところがいいですね。
WordPressでブログを始めようとしたけどサーバー契約やドメインの紐づけで手こずって辞めた人も多いみたいです。
「スター機能」や「読者登録」によるユーザー同士のグループで安定アクセス
はてなブログには「はてなグループ」と呼ばれる独自のコミュニティがあり、同じジャンルのブロガーがグループを作ります。
そのため、検索に頼らない安定したページビュー数を得られるが大きいですね。
なによりはてなブログは「はてなブックマーク機能」があるので被リンク獲得を狙いやすいです。
被リンクを獲得すればドメインパワーの成長にもつながるのでサイトが一気に育ちます。
ドメインパワーの重要性についてはここら辺見ておくといいかもです。
SmartNewsによるスマニュー砲を受けやすい
はてなブログに高く評価された記事は、Smart Newsに掲載される確率が高まります。
通称『スマニュー砲』に被弾すると爆発的にPV数が増加して小金を稼げます。
現在では戦略的に記事を投稿して大量にスマニュー砲に被弾している人もいるのだとか。
初心者ブロガー界では有名な
『スマニュー砲』を食らった結果
3週間前の謎の1200pvを超えました
ひとときの夢を見せて頂きありがとうございました🙇♂️🥢🍜笑
うちのこまちゃんも喜んでおります🐢多分
てか3週間前の謎の爆伸びはなんだったんでしょうか。笑#スマニュー砲#ThankYou pic.twitter.com/d0SXgHu5Kr
— かずーき@らーめん大好物 (@kazuuuuuuuukin) May 8, 2019
Googleではスマニュー砲と似た現象で「Google discover(通称:グーグル砲)」がありますが、スマニュー砲はグーグル砲より被弾する確率が高いらしいですね。
はてなブログ(無料版)のデメリットはデザインにこだわりなければ特にない
今思えば無料版のはてなブログってあんまりデメリットがない気がします。
というのもドメインパワーの高さが異常すぎるので他の悪いところが目立たないんですよね。
一応、デメリットも書いておきます。
独自ドメインを取得するには課金が必要
独自ドメインを取得したいならはてなブログProに移行する必要があります。
ただ、はてなブログの最大のメリットはサブドメインのドメインパワーの強さですから独自ドメインを取得する必要はないです。
ただ、「https://○○.hatenablog.com」みたいなドメイン名ってちょっとカッコ悪いですよね。
検索からあなたのページを見ようとした人が
『あ!ドメインにhatenablog.comって書いてある!無料でブログ書いてる人か!!信頼できないな!!!!!』
ってなるくらいです。(そんなことはないと思いますが。)
独自ドメインを取得してしまったはてなブロガーは既にはてなブログのメリットが消失していますからすぐにでもWordPressに移行したほうがいいです。
好きなデザインにしたいならHTML・CSSの知識が必要
はてなブログはデフォルトの状態だとかなりシンプルなデザインです。
凝ったデザインのブログを運営したい人はWordPressに移行したほうがいいかもしれません。
でも、HTML・CSSの知識があればはてなブログの凝ったデザインも作れますよ。(だいぶ時間かかりますが)

Google Adsense(グーグルアドセンス)との相性が悪い。というか合格しない。
はてなブログはGoogleアドセンスとの相性がよくありません。なんなら無料版だと合格すらできません。
でも正直言って、Googleアドセンスの収益なんてお小遣いの足しにもならないくらいの微量しか発生しないので別に問題はないかと思います。
アドセンスってコスパ悪い…。
1000pvで182円って…月5万をアドセンスだけで稼ぐとしたら月間27万PV必要じゃないのよ笑笑
もうあてにならないわー👵#GoogleAdSense #アドセンス合格 #ブログ初心者 pic.twitter.com/xnS9fXlXa5
— バーガー / 副業アフィリエイター (@burger_red_blog) July 2, 2020
WordPress(ワードプレス)のメリットはアフィリエイトしやすくて稼ぎやすい
Googleにあるサイトの3割はワードプレスと言われています。
さっきまで無料版はてなブログ激押しだったわたくしバーガーですが、正直なところ稼ぎたいならWordPress一択かと思ってます。
僕もWordPressでブログを運営していますが、その特徴は自由度の高さです。
はてなブログのように企業に依存すると結構制約が出てきます。例えば、少しアダルトな内容の記事を書くとブログを消されたりします。割とこういう制約がめんどくさいです。
なので、将来的なことを見越してWordPressで始めておくのがベストかと思います。
はてなブログからWordPressへの引っ越し作業はこちらの記事で解説しているので稼ぎたいなら早めに移行しておきましょう。
-
-
【完全版】はてなブログからWordPress(ワードプレス)への移行手順を徹底解説!
バーガーこんにちは、バーガー(@burger_red_blog)です! 久しぶりの投稿です。別にサボっていたわけじゃないです。 気づいた人もいるかもしれませんが、サボってい ...
続きを見る
他にもメリットがあるので一応書いておきますね。
編集機能の種類と自由度は段違いでWordPressが多い
編集画面の機能性は圧倒的にワードプレスが有利です。
私が利用している有料テーマ「WING(Affinger5)」は、HTML・CSSの知識がなくても簡単に好きなボックスやボタンを貼り付けられます。
こんな感じのボタンも簡単に設置できます。(はてなブログだCSSのコードをいれてから編集画面でHTMLを入れる必要があるのでめちゃ時間かかります。)
あと、はてなブログは表とかグラフを挿入する機能がないんですよね。
まとめ記事とか作りたいときクッソ不便です。
WordPressは | 簡単に | こんな感じの | 表が |
作れる | ので | 便利 | ですよ。 |
はてなブログは | コードを | 入力しないと | 作れません。ぴえん。 |
ネット上に情報がたくさんあるため困ったときにサポートしてもらいやすい。
Google上のサイトの3割はWordPressですからお悩み解決の記事も豊富です。
それに対してはてなブログはユーザーがそれほど多くないので情報を探し出すのに時間がかかりそうです。
はてなブログにGoogleアドセンスの広告をうまく貼るやり方教えてください🙇♂️🙇♂️
よくわかりません😭#ブログ初心者
— バーガー / 副業アフィリエイター (@burger_red_blog) June 17, 2020

WordPressのデメリットは無料ではないこと
ワードプレスでブログを始めるにはサーバー代(月1000円くらい)が必要です。あとは本気で稼ぎたいなら有料テーマ(15,000円くらい)も買っておいた方がいいでしょう。
これくらいの初期投資は仕方ない気がします。やる気や記事の質にもよりますがこれくらいならすぐに回収できると思います。

もう少しデメリット書いときます。
アクセスが集まるまで時間がかかる
WordPressを始めると、はてなブログのような読者機能がなくなるのでアクセスが極端に減ります。
SNSと同時並行でブログをアピールしておくのがベストです
設定が多すぎて複雑。
冒頭でも言いましたが設定が多すぎて「デザイン沼」にはまります。
記事がないとアクセスも増えませんから設定する時間は最小限に抑えたいところです。
逆にとらえれば、細かい設定ができるってことなので自分だけのサイトを作りたい人にはおすすめです。
はてなブログ(無料版)をおすすめする人はこんな人
-
- まだ独自ドメインを取得していない人
- 無料で始めたい人
- デザインにこだわっていない人
- 複雑な設定をしたくない人
- ブログは趣味で書いている・稼ぐ目的はない人
何回も言いますが無料版はてなブログの最大のメリットはドメインパワーが高いことです。
Proに移行して独自ドメインを取得してしまったらもうはてなブログで運営する意味もなくなります。
独自ドメインでブログを運営してる人はWordPressに引っ越しておきましょう。
WordPressをおすすめする人はこんな人
- 本気で稼ぎたい・アフィリエイトしたい人
- デザインや機能性にもこだわりたい人
- はてなブログで独自ドメインを取得してしまった人
- デザイン・カスタマイズに時間を使いたくない人
稼ぎたいならWordPress一択です。
ボタン1つ作るだけでもはてなブログは時間がかかります。
はてなブログでデザインやカスタマイズをこだわりたいならHTMLとCSSの勉強が必要ですが、WordPressでもテーマによってその知識が必要な場合もあります。
例えば、無料テーマ界の最強「Cocoon(コクーン)」は無料なだけあってカスタマイズするにはHTML・CSSを使わないと好きなようにカスタマイズできません。
当サイトでも利用している有料テーマ「Affinger5(WING)」ならそんな知識はいりませんけどね。
これからWordPressでブログを始めるなら少しの初期投資は妥協して有料テーマ買っておくといいかもです。結局は記事の質になりますが。
【結論】はてなブログとWordPressを併用するのがベストです。
結局どっちがいいよって話ではなくて、二つのメリットだけを利用すればいいんですよ。
要はキラーページをWordPressで作って、集客ページをはてなブログで作ればいいんです。
SEOで勝てないキラーページ(おすすめ○選記事・レビュー記事)はデザイン性に富んだWordPressで投稿して、お悩み解決系記事はドメインパワーの高いはてなブログで投稿すればいいんです。はてなブログはSEOで勝てますからね。
んで、あとは集客ページからキラーページに内部リンクで繋いであげればOKです。被リンク獲得もできるのでWordPressのドメインパワーも上がりますし。ドメインパワーの弱いWordPressサイトで最初からSEO狙うの難しいですからね。
ここらへんはブログの仕組みを理解していればわかると思います。
とりあえず稼ぎたいならWordPressは必要です。
WordPressの始め方は以下のページに従えば簡単にできるのでよかったらのぞいてみてください。
-
-
【完全版】はてなブログからWordPress(ワードプレス)への移行手順を徹底解説!
バーガーこんにちは、バーガー(@burger_red_blog)です! 久しぶりの投稿です。別にサボっていたわけじゃないです。 気づいた人もいるかもしれませんが、サボってい ...
続きを見る
ここまで読んでくださる方いないと思います。こんななっがい文。
読んでくださった方は本当にありがとうございます。ではまた。